よくあるご質問

FAQ banner

全般

NovelAI とは何ですか?

NovelAI は、AI によるアニメ表現に特化した画像生成および物語制作のためのプラットフォームです。キャラクターイラスト、背景、アクションシーンまで、プロフェッショナルな品質と一貫性を維持した AI アニメ画像を生成できます。柔らかなタッチからダイナミックな構図まで、思い描いたアニメ表現を形にするための個人向けクリエイティブスペースを提供します。

プロジェクトの状況

NovelAI は Beta を公開中(6/16 10:00 AM PT リリース)。サブスクリプションで利用できます。

NovelAI の正式リリースはいつですか?

未定です。

公式チャンネル

NovelAI Website
Discord
X (旧 Twitter)
YouTube
Reddit
Patreon
Blog

詳しいリリース情報や研究内容は Blog をご覧ください。

SNS でのシェアについて

X(旧 Twitter)では @novelaiofficial をメンションし、#NovelAI#NAIDiffusion のタグをご利用ください。

スマートフォン向けのアプリケーションはありますか?

専用のネイティブアプリケーションは提供しておりませんが、主要なモバイルブラウザから快適にご利用いただけます。また、NovelAI は PWA(Progressive Web App)に対応しており、ホーム画面へ追加することでアプリケーションのように起動できます。

  • インストール作業が不要で、常に最新の体験をご利用いただけます。
  • 高速な起動と軽快な操作感を実現しています。
  • iOS および Android の主要ブラウザに対応しています。
Firefox: Install from website. Chrome: Add to home screen.

NovelAI は無料で利用できますか?

高品質なサービス運用と継続的な機能改善のため、常時無料のプランは提供しておりません。まずは主要機能をお試しいただける Free Trial をご利用ください。月額課金をご希望されないお客さま向けに、必要な分だけご購入いただける従量課金(Anlas の追加購入)もご用意しています。

  • Free Trial の内容:
    • テキスト生成: アカウント登録後に 50 アクションをご利用いただけます。
    • 画像生成: アカウント登録後に 1024×1024 ピクセルまでの画像を 30 枚まで生成できます。
    • 付与は一度のみです(大規模アップデートの際にリセットされる場合があります)。

料金プランと各ティアの違いを教えてください。

月額サブスクリプション制(3 ティア)です。

支払い方法について教えてください。

Chargebee を利用。対応手段は順次拡大予定。

NovelAI はホスティングサービスですか、それともインターフェースアプリケーションですか?

自社 API を CoreWeave のマシン上で運用。

必要な動作環境(推奨環境)は何ですか?

安定したインターネット接続と最新のブラウザがあればご利用いただけます。

生成物の著作権の扱いについて教えてください。

生成物の権利はユーザーに帰属します。公開・商用利用を行う場合は、法令や第三者の権利侵害がないかご確認ください。

ティアをアップグレードした月の請求はどのようになりますか?

購読中は残り期間に応じた差額。すでに解約済みなら満額で再購読。

Anlas は繰り越しできますか?

サブスク Anlas は更新日にリフィル、購入 Anlas はそのまま残ります。いずれも失効しません。

利用規約はどこで確認できますか?

https://novelai.net/terms/

パスワードを忘れた場合はどうすればよいですか?

資格情報は厳重に管理を。ローカル暗号化のため、メールやパスワードを失うとリモート保存のストーリーに永久にアクセスできません

課金・アップグレード・解約で問題が発生した場合はどうすればよいですか?

[email protected] へ。PayPal で購読中なら PayPal からの解約も可能です。

新しい決済プロセッサへの切り替え方法を教えてください。

「Manage Account」→「Switch to New Payment Processor」。詳しくは こちら

画像生成に関する質問

プライバシー

生成した画像はサーバーに保存されますか?

サーバ側では保存しません(セッション単位)。保存したい画像は手動でダウンロードしてね。

生成・アップロード・キャンバスの内容は参照または記録されますか?

依頼・アップロード・編集・生成は記録・保存しません。処理中のデータは暗号化されます。直前のプロンプトのみローカル保存される場合があります。

Image2Image でアップロードした画像やキャンバスの描画は保存されますか?

生成用の base64 テキストとして送信するだけで、保存しません。

生成した画像の著作権は誰に帰属し、収益化できますか?

NovelAI は所有権を主張しません。サービス外利用は各自で確認してください。

生成した画像を NovelAI 以外のサービスで利用できますか?

規約上「コンテンツ」として扱われます。外部利用の可否は各自で確認してください。

ページをリロードしたら生成内容が消えるのはなぜですか?

セッションベースなので、閉じるとデータは消えます。残したいものはこまめに保存を。履歴から .zip 一括保存も可能。
Download History

一般的なヒント

テキストや設定、シードを失った場合は復元できますか?

保存画像のメタデータからのみ復元可能。クリップボード出力や右クリック保存には含まれません。保存アイコンを使ってね。
inspect tool でも確認・再利用ができます。

Control Networks は利用できますか?

Control Tools を提供。※NovelAI Diffusion Anime V3 以降とは非互換。

一部のサンプラーが Image2Image で動作しないのはなぜですか?

SMEA や DYN など根本的に非互換なものがあります。UI にないものは未対応が原則。

Undesired Content の強度設定は利用できますか?

Undesired Content の影響度スライダーは 2024/05 に廃止。

プロンプトのヒント

以前のプロンプトを復元するにはどうすればよいですか?

履歴の画像を CTRL + クリックで復元。

生成画像にサインのような文字が入るのはなぜですか?

[V4 以降] ベースプロンプトに no text、または Quality Tags を利用。
Inpaint で塗り直して再生成も有効。

プロンプトの大文字小文字は生成結果に影響しますか?

  • NAI Diffusion V4 以降: 影響します(タグは小文字、区切りは , )。
  • V3 以前: 影響しません。

同じような画像ばかり生成される場合の対処方法を教えてください。

左のサムネイルがあれば Image2Image の影響。× で削除してね。
固定シードも要確認。シード番号を空に。
I2I のサムネイルを削除
Seed を確認

独自の画像生成モジュールを学習できますか?

現時点で予定はありません。

AI は既存の作品をコピーしているのですか?

そういう仕組みではありません。参考:

テキスト生成に関する質問

エディタ

Do/Say/Story 形式は利用できますか?

標準では、ユーザーの操作と AI の応答を文脈内で分離しない Storyteller モードで動作します。コマンド形式の物語体験をご希望の場合は、専用 UI と挙動を備えたText Adventureモードをご利用いただけます。

執筆エリアの動作が重い、または機能が不足しているように見えます。どうすればよいですか?

過去に NovelAI をご利用で、旧版の Editor V1 のままになっている可能性があります。読み込みの遅延や機能不足が発生する場合は、最新版の Editor V2 への切り替えをご検討ください。切り替え手順や詳細はこちらの解説をご参照ください。

AI の出力が短いです。続きを書かせるにはどうすればよいですか?

Enter キーまたは送信ボタンを再度押すことで、追加の入力なしに続きの生成を促せます。より長い出力をご希望の場合は、オプション内の出力長スライダーを上げてください。

ストーリー

自分のストーリーは誰が閲覧でき、どこに保存されますか?

お客さまご自身と、お客さまが共有を許可した相手のみが閲覧できます。運営がストーリーの内容にアクセスすることはできません。標準ではストーリーは当社サーバーに保存されますが、保存データはブラウザ側で暗号化されるため、保存時点のデータを第三者が閲覧することはできません。ローカル保存も可能ですが、ブラウザ機能による予期せぬ削除のリスクがあるため推奨いたしません。なお、AI が文章を生成する処理においては、必要最小限の平文データがサーバーに送信されますが、これらはログ保存されず、HTTPS により安全に送信されます。暗号化の詳細はこちらのブログ記事(英語)の「Encryption」をご参照ください。

ストーリーをエクスポートできますか?

はい。.story および .scenario(いずれも JSON 形式)としてエクスポートできます。エクスポートには、設定、メモリ、Author’s Note、Lorebook、AI モジュールなど、関連データ一式が含まれます。.story はリトライ履歴や色分けなどの情報を保持し、.scenario は本文を単一ノードとして保持します。生テキストや画像としての出力、クリップボードへのコピーにも対応しています。 Export Story

ストーリーの作成数に上限はありますか?

上限はありません。整理には「本棚(Story Shelves)」機能のご利用を推奨いたします。

ストーリーを他のユーザーと共有できますか?

はい。エクスポート機能を用いることで、設定、やり直しツリー、メモリ、Author’s Note、Lorebook、カスタム AI モジュールを含めた形で簡単に共有できます。スクリーンショット機能を使って、抜粋を画像として手早く共有することも可能です。

設定

Phrase Bias とは何ですか?

特定の単語・フレーズ・トークンの出現傾向を強めたり弱めたりするための機能です。これにより、生成時に AI が特定の語句を好んで用いる、または避けるよう調整できます。ストーリー単位、Lorebook エントリ/カテゴリ単位で設定が可能です。詳しくは高度な設定をご参照ください。

インターフェース(配色・フォント等)はカスタマイズできますか?

はい。カスタムテーマ、インターフェース設定、文字サイズの調整に対応しています。配色やフォントを複数の候補から選択できるほか、カスタム CSS により柔軟なレイアウト調整も可能です。テーマのエクスポート/インポートにも対応しています。

アクセシビリティ(TTS、ディスレクシア向けフォント、文字サイズ)には対応していますか?

はい。どなたにも使いやすい体験を提供できるよう配慮しています。ディスレクシア向けフォント、色弱者向けテーマ、文字サイズ調整に対応しており、AI 生成の Text to Speech(読み上げ)機能もご利用いただけます。

Repetition Penalty Whitelist の対象トークンはどこで確認できますか?

対象トークンの一覧はこちらでご確認いただけます。

AI の技術的な事項

トークンとは何ですか?

AI がテキストを扱う際の最小単位を「トークン」と呼びます。音節と一致するわけではありませんが、入力されたトークン列に基づき、AI は次に続く可能性の高いトークンを推定して文章を生成します。アプリ内の Tokenizer から、トークン分割の様子をご確認いただけます。 Tokenizerの場所

AI はどの文体(視点)で出力しますか?

最新のテキスト生成モデルは、一人称・二人称・三人称など、いずれの文体にも対応可能です。用途に応じてお好みの文体をお選びください。

テキスト生成 AI の学習データについて教えてください。

多様な作品から厳選・クレンジングした大規模データセット(現在 6GB 超)を独自に構築し、継続的に更新しています。なお、微調整(finetune)用データセットの公開予定はございません。

「学習(training)」と「微調整(finetuning)」の違いは何ですか?

学習はモデルの基礎能力を構築する工程、微調整は特定の用途やスタイルに合わせて能力を特化させる工程です。

個人で微調整したモデルを NovelAI で利用できますか?

コミュニティを通じたデータ改善の取り込みは推進していますが、個別ユーザーのローカル微調整モデルを直接動作させる機能は現時点で提供していません。なお、小規模なプロンプトチューニング用途として、カスタム AI モジュールの作成・共有に対応する場合があります(モデルによって提供状況が異なります)。

学習データへの追加提案は可能ですか?

Discord の専用スレッドにてご提案いただけます。高品質なデータ維持の観点から、採用はケースバイケースでの判断となります。詳細はこちらをご覧ください。

特定の作家やジャンルに寄せた出力は可能ですか?

Lorebook やカスタム AI モジュールなどの機能により、一定範囲で出力の傾向を誘導できます。ただし、常に意図どおりの結果となる保証はありません。プロンプト設計や文脈の準備が重要です。

複数のテキスト生成モデルを同時利用、または即時切り替えできますか?

同時利用は 1 モデル(および対応時は 1 モジュール)までです。モデルとモジュールの組み合わせは、物語に応じていつでも変更いただけます。

なぜ ChatGPT ではなく、GPT-Neo/GPT-J/fairseq や自社モデルを採用しているのですか?

オープンソースモデルや自社モデルを活用することで、研究開発の自由度が高まり、独自機能の追加や改善を迅速に行えるためです。

テキスト生成 AI の個別設定はどこで確認できますか?

各種の出力制御設定は、スライダー設定および高度な設定にまとめています。

特定の語句やトピックに対して正確に出力させることはできますか?

AI は可能な限り解釈しますが、最終的な品質にはユーザーによる調整・編集が必要になる場合があります。必要に応じて文脈の追記やカスタムモジュールの併用をご検討ください。学習・微調整の範囲に依存するため、常に期待どおりの精度が得られることを保証するものではありません。

メモリ(文脈)やテキスト量の上限はありますか?

テキスト自体の長さに厳密な上限はありませんが、AI が一度に参照できる文脈(コンテキストウィンドウ)には上限があります。目安として、最低ティアで約 3072 トークン(約 12,288 文字)、最上位ティアで約 8192 トークン(約 32,768 文字)です。AI は直近のテキストや「記憶」指定した内容を優先して参照します。